catch-img

SREとは?導入で解決する中小企業のITシステム運用とエンジニアリング課題


目次[非表示]

  1. 1.SREとは何か?基本概念とエンジニアリングの信頼性
    1. 1.1.SREの定義と目的信頼性向上のエンジニアリング手法
    2. 1.2.Dev&Sec&Opsとの関連性
  2. 2.CI/CDとSREの連携効率的な運用と開発
    1. 2.1.CI/CDの基本とSREとのシナジー
    2. 2.2.クラウドネイティブ環境での運用
  3. 3.レガシーシステムの課題とSREによる解決策
    1. 3.1.レガシーシステムの問題点とSREでの改善方法
    2. 3.2.ドキュメント管理と社内リソースの最適化
  4. 4.外注とSRE導入時の注意点
    1. 4.1.外注先選びのポイントとSRE導入のリスク
    2. 4.2.AWS等のクラウドサービスとの連携
  5. 5.エンジニア採用とSREエンジニアブランドの強化
    1. 5.1.エンジニア採用の現状とSRE導入での改善
    2. 5.2.採用広報とSREでのエンジニアブランドの構築
  6. 6.まとめ SRE導入で企業競争力を高める
    1. 6.1.SRE導入のタイミングとプロセス
    2. 6.2.実績豊富なベンダーに相談するメリット

中小企業においてIT運用とエンジニアリングの課題は多岐にわたりますが、SREの導入によってこれらの問題を効率的に解決する道が開かれます。
 
本記事では、SREの基本概念から、CI/CDとの連携、レガシーシステムの課題解決、外注との協業に至るまで、多角的に解説します。さらに、エンジニア採用とブランド強化、企業競争力の向上についても触れます。この記事を通じて、SRE導入の全体像を把握し、実践的な知識を得ることができます。


SREとは何か?基本概念とエンジニアリングの信頼性

SRE(Site Reliability Engineering)は、信頼性の高いシステムを構築・運用するためのエンジニアリング手法です。ここでは、SREの基本的な定義と目的、さらにDev&Sec&Opsとの関連性について詳しく解説します。


SREの定義と目的信頼性向上のエンジニアリング手法

SREとは、システムの信頼性を向上させる目的で、ソフトウェアエンジニアリングのアプローチをIT運用に採り入れる手法です。
 
通常、運用チームが手動で行う作業を、ソフトウェアと自動化を駆使して効率化し、本番環境の管理が行われます。SREでは、システム監視、問題解決、自動化、観測性、そしてSLO、SLI、SLAといった指標を用いて、信頼性を確保します。


Dev&Sec&Opsとの関連性

SREは、しばしばDevOpsの一派と見なされます。DevOpsは開発と運用の連携を強化し、アプリケーションのライフサイクルを効率化します。SREはこのDevOpsの理念を採用しつつ、システム信頼性の向上に焦点を当てています。
 
DevSecOpsというフレームワークもあり、これは開発、セキュリティ、運用を一体化するアプローチです。セキュリティが全体のライフサイクルで重要な要素とされています。SREは信頼性に特化しているものの、セキュリティ面ではDevSecOpsの考えを取り入れることもあります。
 
要するに、SREはDevOpsやDevSecOpsの要素を組み合わせつつ、信頼性向上に特化した手法と言えます。


■関連記事:

  アジャイル開発とは?概要から進め方、メリット・デメリット、開発手法について システム開発の手法にはさまざまありますが、中でも短期間で開発が行えるのが「アジャイル開発」です。当記事では、アジャイル開発の基本的な工程や手法を解説します。また、アジャイル開発を導入して失敗した事例や、成功に必要なポイントもご紹介します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル


CI/CDとSREの連携効率的な運用と開発

CI/CD(継続的インテグレーションと継続的デリバリー)とSRE(Site Reliability Engineering)の連携は、運用と開発の効率化に寄与します。ここでは、CI/CDの基本概念とSREとの相乗効果、クラウドネイティブ環境での運用について掘り下げます。


CI/CDの基本とSREとのシナジー

CI/CDはソフトウェアの変更を継続的にテストし、自動で本番環境に適用する手法です。これとSREは非常に相性が良く、運用をスムーズにします。SREはCI/CDの流れにプロセスを加え、パフォーマンスと信頼性を高めます。
 
開発と運用の間でニーズが相反することがあるため、CI/CDとSREの組み合わせはそのバランスを取る上で有用です。このシナジーにより、迅速かつ信頼性の高いソフトウェア開発と運用が実現します。


クラウドネイティブ環境での運用

クラウドネイティブ環境では、CI/CDとSREの連携が特に重要です。クラウドネイティブアーキテクチャは、クラウドを基盤としたソフトウェア開発の方法です。CI/CDは開発からデプロイまでの各ステージで自動化を活用し、顧客に頻繁にアプリケーションを提供します。
 
一方、SREはこのCI/CDの流れに信頼性とパフォーマンス向上のプロセスを加え、DevOpsの普及とともに、SREの手法も広がっています。この組み合わせにより、クラウドネイティブ環境で迅速かつ信頼性の高いソフトウェア開発と運用が可能になります。


ラボ開発資料DLボタン


レガシーシステムの課題とSREによる解決策

レガシーシステムは多くの企業で運用課題を引き起こしています。SRE(Site Reliability Engineering)の導入は、これらの課題を効果的に解決する手段となります。レガシーシステムの具体的な問題点と、SREによる改善方法、ドキュメント管理とリソース最適化について詳細に解説します。


レガシーシステムの問題点とSREでの改善方法

レガシーシステムは長い使用歴からくる複雑なソースコードや無駄な処理、放置された不具合など、多くの課題を抱えています。これらを放置すると、システム障害のリスクやコスト増、コンプライアンス問題が生じる可能性があります。
 
SREは、これらの問題を解決するためにリファクタリングやシステムの近代化を行います。SREの手法によって、システムの信頼性とパフォーマンスが向上します。さらに、SREは現代的で効率的なシステムへの移行を促進します。


ドキュメント管理と社内リソースの最適化

SREは、レガシーシステムの課題を解決し、現代的で効率的なシステムへの移行を支援します。レガシーシステムは長い使用歴から、不完全なドキュメントや高い維持費が問題となります。
 
SREは、ドキュメントの整備と社内リソースの最適化を通じて、これらの課題を改善します。その結果、システムの信頼性が向上し、効率的な運用が可能になります。
 
SREは、ドキュメント管理において以下のような貢献をします。

役割

説明

リファレンスアーカイブ作成

システムのアーキテクチャ、コンポーネント、依存関係などを整理した文書を作成し、トラブルシューティングに必要な情報を提供します。

運用プロセス文書化

システムの監視、アラート処理、障害対応などの運用手順を明文化します。

リファクタリングドキュメント作成

コードの整理やシステムの近代化に関するガイドラインを文書化します。

ナレッジマネジメント

運用に関する情報の共有や社内ナレッジベースの構築を促進します。

これらの活動を通じて、SREはシステムの信頼性と効率性を高めるとともに、運用プロセスを改善します。より効率的なシステム構築が可能になります。


採用難内製化バナー

外注とSRE導入時の注意点

外注とSRE(Site Reliability Engineering)導入には様々な注意点があります。外注先の選定基準とSRE導入時のリスク、さらにAWSなどのクラウドサービスとの連携について詳しく説明します。適切な外注先との協力で、SRE導入の成功を確実にするためのポイントを探ります。

​​​​​​​

外注先選びのポイントとSRE導入のリスク

外注先選びのポイントとSRE導入のリスクについて、以下の点を参考にしましょう。

■外注先選びのポイント

項目

説明

実績確認

外注先の得意分野や過去の実績を確認し、自社のニーズに合致するか評価する

見積もり比較

複数の外注先から見積もりを取得し、価格だけでなく提案内容も比較する

目的別選定

クオリティが重要な場合は自社開発の会社、スピードが重要な場合は専門の外注会社を選ぶ

開発実績確認

開発実績や自社開発の割合を確認し、それに基づいてメリット・デメリットを検討する

ヒアリング能力

顧客理解度が高く、丁寧なヒアリングができる外注先を選ぶ


■SRE導入のリスク

項目

説明

誤解の解消

SREは大規模組織向けとの誤解があるが、中小企業にも適用可能である

合意形成

SRE導入前には社内での合意が必要であり、慎重な検討が求められる

SLO設定

現実的な水準でSLO(Service Level Objectives)を設定する必要がある

リスク分析

システム変更前にはリスク分析が重要であり、SREはこの分析に力を入れる

文化変革

SRE導入には組織文化の変革とプロセスの見直しが必要である

総じて、外注先選びでは自社の要件と外注先の実績をしっかりと確認すること、SRE導入ではリスクと文化変革に注意を払うことが重要です。これらを十分に検討することで、最適なパートナーとアプローチが見つかる可能性が高まります。


AWS等のクラウドサービスとの連携

外注とSRE導入において、AWSやその他のクラウドサービスとの連携は特に重要です。

【AWS等のクラウドサービスのメリット】


  • 初期コストが低く、サーバーやハードウェア資産が不要
  • リソースの拡張が容易で、コスト最適化が可能
  • 高いセキュリティと信頼性
  • 新サービスの迅速な導入が可能


【クラウドサービスの留意点】

  • 運用コストは従量課金制なので、予算管理が必要
  • トラブル発生時の対応は自社で必要
  • サービスの突然の終了リスク
  • 自社システムとの連携に制限がある可能性


【SRE導入時のポイント】

  • クラウドサービスの特性を理解し、適切な選択をする
  • マルチクラウドの採用を検討する
  • 信頼性の高いクラウド事業者を選定する
  • AWSの管理ツールやガバナンスサービスを活用する
  • セキュリティ対策(IAM、監視ツール等)をしっかりと実施する


クラウドサービスは多くのメリットを提供する一方で、リスクも存在します。その特性をしっかりと理解し、適切な運用とセキュリティ対策を施すことが重要です。AWSやその他のクラウドサービスの管理ツールを効果的に活用することで、SREの成功確率は高まると考えられます。


  システム開発のリソースを増やす方法〜課題から解消する〜 システム開発のリソース不足を課題から解消する方法について検討してみます。社会問題の一つとされる人手不足の中でも、ひときわ深刻なのがIT業界のエンジニア不足です。システム開発のリソースを増やすために課題から解消する方法をご紹介します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル


  内製化のメリット・デメリットとは?DX推進・システム内製化で押さえるべきポイントを解説 内製化とは、企業が自社のリソースを活用して業務やサービスを自己運営することです。本記事では、内製化のメリット・デメリット、システム内製化の留意点を解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル



エンジニア採用とSREエンジニアブランドの強化

エンジニア採用とSREの導入は、企業の技術力とブランドを強化する重要な要素です。エンジニア採用の現状とSRE導入による改善、さらに採用広報とエンジニアブランドの構築について詳しく解説します。採用戦略とSREの有効な組み合わせで、企業の競争力を高める方法を探ります。


エンジニア採用の現状とSRE導入での改善

エンジニア採用の人手不足は深刻で、2030年には最大79万人が不足すると予測されています。原因としては、労働力人口の減少やDXニーズの高まりがあります。
 
この問題に対する解決策としてSREの導入が有効です。SREは運用効率を高め、システムの信頼性を向上させる役割を果たしますが、組織横断的な活動や時間確保、ツールの利用には課題も存在します。
 
現在、エンジニアの人手不足は深刻で、SRE導入によってその改善が期待できますが、課題も存在するため、慎重な取り組みが必要です。


採用広報とSREでのエンジニアブランドの構築

SREを導入することは優秀なエンジニアを採用する際のアピールポイントとなりえます。
採用面では、自社の魅力を明確に打ち出し、社員の声や求人者との対面の接点を活用します。
エンジニアを採用する時に、SRE活動自体をアピールし、内容を公開することが効果的です。採用担当者とSRE施策は、採用時のブランド力を高めるために連携が必要です。


まとめ SRE導入で企業競争力を高める

SRE導入が企業のシステムIT運用とエンジニアリングにどのように貢献するかを詳細に解説しました。ここでは、SRE導入の最適なタイミングとプロセス、さらには信頼できるベンダー選びの重要性についてまとめます。


SRE導入のタイミングとプロセス

SREは、システムの安定性を高める手法であり、企業競争力の強化に貢献します。主なメリットとしては、システム障害の減少、開発者の新機能開発への注力、ITコストの最適化があります。
 
導入のタイミングは、システム障害が多い、新サービスを予定している、運用負荷が問題となっている場合などが考えられます。導入プロセスでは、目標設定から始め、SREチームを組織し、継続的な改善を行います。
 
総じて、SREは企業のデジタルトランスフォーメーションを加速する有力な手段となります。適切なタイミングとプロセスで導入することが重要です。


実績豊富なベンダーに相談するメリット

SRE導入を実績豊富なベンダーに相談するメリットは以下の点が考えられます。

  • SRE導入のノウハウを蓄積しているため、効果的な導入が期待できる
  • 過去の類似案件の経験が活用でき、トラブルを回避しやすい
  • SRE人材の紹介・派遣など人材面でのサポートを受けられる
  • SREの自動化ツールや監視ツールなどの提案ができる
  • SREのプラクティスやプロセス定義の支援が受けられる
  • SRE文化の醸成や教育のサポートが期待できる
  • 継続的な運用・改善へのアドバイスを受けることができる

 
実績のあるベンダーを活用することで、SRE導入のリスクを低減し、スムーズに効果を上げられると考えられます。コスト面も踏まえつつ、導入支援の選択肢として検討する価値があるでしょう。
 
本記事では、中小企業が直面するIT運用とエンジニアリングの課題をSRE(Site Reliability Engineering)導入で解決する方法を多角的に探りました。
 
SREの基本概念、効率的な運用と開発、レガシーシステムの改善、外注との協業、そしてエンジニア採用とブランド強化に至るまで、幅広いテーマを網羅しています。この知識を活用し、企業の競争力を一段と高めてください。


採用難内製化バナー



オフショア開発ならコウェル!


オフショア開発とはビジネスでは海外の現地企業や法人などにシステム開発を委託することを言います。
日本国内で人件費の高騰や人材不足が慢性化してから、オフショア開発に乗り出す企業が増えました。
現在は中国・インドといったオフショア先進国の人件費の高騰もあり、ベトナムの時代に入っています。中国・インドのみならず、日本のエンジニアと比較しても遜色のないスキルを持つ点が、ベトナムの魅力です。ベトナムでのオフショア開発をお考えの担当者様はコウェルをご検討ください。
コウェルは、日本に本社を置きWEB・業務システムの開発や、EC構築の開発など、幅広いシステム開発を担う会社です。
東京「天王洲アイル」の本社ではプロジェクトをサポートする日本人PMが、お客様のご要望をじっくりヒアリングさせていただき、リーズナブルで高品質なシステムを提供します。

■関連記事:


  【2022年最新版】IT業界のオフショア開発とは 近年、日本国内のIT業界では人材不足と人件費の高騰の傾向が続いており、一方でDXの流れを受けIT導入のニーズは高まっています。その結果、需給ギャップが拡大し、国内だけでIT需要を賄うことが難しくなっています。 その中で、海外に開発をアウトソーシングする「オフショア開発」に注目する企業が増えています。でも「『オフショア開発』という言葉は聞いたことがあるけど、実はよくわからない……」という方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、IT業界におけるオフショア開発の基本的な説明から、オフショア開発の最新動向、具体的な活用方法、選び方のポイントまでをコンパクトに解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル


 なお、コウェルに関する詳細資料は以下でダウンロードすることが可能ですので、何かございましたらお気軽にお問い合わせください。


会社案内資料DLボタン


このほか、弊社の具体的なサービスや導入事例については以下をご覧ください。

コウェルの開発メニュー>>>
コウェルは、日本とベトナムから世界中のお客さまへ高品質なソフトウェアテスト・品質保証・オフショア開発サービスを提供しています。

コウェルの導入事例>>>
コウェルは情報通信、金融、流通・小売サービス、医療・ヘルスケアなど、さまざまな業界のお客様の導入を支援しています。


ラボ開発DLバナー

コウェル編集部
コウェル編集部
コウェルのお役立ち情報は、マーケティングメンバーを中心とした「オフショア開発の成功のヒントとなるメディア」です。 オフショア開発にかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

関連資料ダウンロード

オフショア導入ホワイトペーパー

採用難でも内製化!?

デジタル人材獲得の秘策

DX内製化を成功に導く デジタル人材獲得の秘策についてご紹介します。

ラボ開発フライヤー

ラボ開発

弊社のラボ開発サービスについてご紹介します。

オフショア開発失敗しないポイント資料イメージ

オフショア開発で失敗しないポイント

オフショア開発で失敗しない秘訣と弊社がお客様に選ばれている理由をご紹介します。

 

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧

TOPに戻る