catch-img

ソフトウェア設計に欠かせないスキルや設計の工程、設計書に必要な項目まとめ


目次[非表示]

  1. 1.ソフトウェアの設計はなぜ必要?
  2. 2.ソフトウェアの設計は基本設計と詳細設計に分けられる
    1. 2.1.基本設計(外部設計):ソフトウェアの外見的な部分を設計
    2. 2.2.詳細設計(内部設計):ソフトウェアの内部までの詳細に設計
  3. 3.ソフトウェアの設計に必要なこと
    1. 3.1.上流工程に慣れた経験豊富な人材
    2. 3.2.さまざまなプロダクトや設計に関する知識
    3. 3.3.必要とされているニーズをかみ砕き定義できるスキル
  4. 4.ソフトウェア設計で組み込むべき5つの項目
    1. 4.1.1.機能一覧表
    2. 4.2.2.業務フロー図
    3. 4.3.3.データフロー図
    4. 4.4.4.入出力関連図       
    5. 4.5.5.画
  5. 5.ソフトウェア設計の手順とポイント
    1. 5.1.要件定義:着地点を定めてブラさないようにする
    2. 5.2.基本設計(外部設計):ユーザー目線に立って考える
    3. 5.3.詳細設計(内部設計):連携方法など具体的に書く
  6. 6.社内のリソースでできない場合はプロに任せると安心
  7. 7.まとめ

ソフトウェアの設計はなぜ必要?

ソフトウェア開発において欠かせない工程のひとつに要件定義をもとにソフトウェアの仕様・機能を決定していく「設計」があります。

どのようなソフトウェア開発においても設計は必要です。なぜなら、設計の成果物は「実装」「テスト」「保守運用」のような今後の工程に大きく影響し、ソフトウェアの品質にも大きく左右するからです。


設計は、ソフトウェアの要求仕様および実装されるプログラムの間の開きや隔たりを縮めていくために必要かつ重要な工程といっても良いでしょう。さらに、設計工程で品質を確保しておくことは、ソフトウェアのパフォーマンス、ユーザビリティ(使いやすさ)、メンテナンスのしやすさにも大きく影響します。


ソフトウェアの設計は基本設計と詳細設計に分けられる

ソフトウェアの設計は、大きく分けて「基本設計(外部設計)」と「詳細設計(内部設計)」に分けられます。こちらでは、それぞれの内容について詳しく解説していきます。


基本設計(外部設計):ソフトウェアの外見的な部分を設計

基本設計(外部設計)とは、ソフトウェアの外部仕様を文書に落とし込むことです。エンドユーザーから見える部分・操作する部分の外部インタフェースを中心に設計していきます。

機能一覧、業務フロー図、画面レイアウトなど、エンドユーザーの目に見える部分や、外部のシステムやサービスなど、当該ソフトウェア機能同士の関連を検討していく作業です。基本設計(外部設計)を決めた後に詳細設計を行います。


詳細設計(内部設計):ソフトウェアの内部までの詳細に設計

詳細設計は、内部構造を設計していく工程で、外部仕様を実現するためのエンドユーザーの目には直接触れない各機能が行うソフトウェアコンポーネントの洗い出しや、コンポーネント間の相互作用などの処理・機能間の連携方法などを作り込んでいく作業です。例えば、フローチャートや画面・帳票で処理される処理項目などを決めていきます。


ソフトウェアの設計に必要なこと

設計という行為やその結果生み出される成果物は、ソフトウェアに関与する誰かしらのステークホルダーを対象とし、彼らに対して何らかの価値を提供するものであるはずです。

ソフトウェアの設計は、システム開発の初期段階である上流工程にあたり、その後の下流工程に大きな影響を及ぼします。そこで、ソフトウェアの設計に必要な3点について、詳しく解説していきます。


上流工程に慣れた経験豊富な人材

ソフトウェア設計はあとの工程や製品の完成度を左右するため、高い品質で作成を行っておくことが重要です。しかし、検討すべき項目が多く複雑であるため、具体的な設計ができるスキルだけではなく、ユーザーの要望を最大限に引き出すためのヒアリングスキルも必要です。

さらに、下流工程の作業を行うメンバーと上手に連携を取れるマネジメントスキルも必要になります。修正や追加の開発工数を減らすためにも、上流工程に慣れていて現場慣れしている人材が必要です。上流工程に慣れていない人材しか居ない場合は、内製で開発を行うのは非常に困難と言えるでしょう。


■関連記事:

  システム開発の要となる上流工程の流れや下流工程で失敗しないためのポイントを解説 システム開発において上流工程は成否の鍵を握る重要な工程です。当記事では、上流工程の基本的な流れをご紹介します。あわせて、上流工程で失敗するとどのようなリスクが起こるのか、失敗しないために必要なポイントなども解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル



さまざまなプロダクトや設計に関する知識

ソフトウェアの設計工程には、さまざまなプロダクトや設計に関するIT全般の幅広い知識が必要です。

それ以外にもユーザーの要求や課題をしっかり解決するためには、コミュニケーションスキル、プログラミング知識などさまざまな知見や知識が必要となります。豊富な知識はもちろん、実際に担当した経験を活かすことも大切です。不具合が発生したとき、納期が遅れそうなとき、開発コストが想定外になったときなど、過去の経験を活かせることもあります。


必要とされているニーズをかみ砕き定義できるスキル

ユーザーの困りごとや要望を解決していくのがソフトウェアの役割です。しかし、ほとんどの場合ユーザーにはソフトウェア開発の専門知識はありません。どのようなことに困っているのか、何を解決したいのかなどの課題を聞き出し、どのような機能があれば実現可能かを分かりやすく説明する必要があります。ユーザーのニーズが分かり、企画が固まったら要件定義を行いますが、ユーザーの意図やニーズを引き出し、いかに正しく要件定義に落とし込めるかというスキルも必要となります。


ソフトウェア設計で組み込むべき5つの項目

こちらでは、ソフトウェア設計で組み込むべき項目について詳しく解説していきます。作成する項目は、大きく分けて以下の5つです。


1.機能一覧表

機能一覧表とは、ソフトウェアで実装する機能を一覧形式で記載したものです。

要件定義で決定した機能が全て網羅されていることはもちろんのこと、不要な機能を含んでいないことも条件となります。ソフトウェア開発の各段階において使用されるため、ミス・抜け・漏れがないように作成する必要があります。


2.業務フロー図

業務フロー図とは、システム開発を行う上で業務の手順・内容を分かりやすいように視覚化したものです。

特に決まった作成方法はありませんが、情報の粒度や統一したレイアウトで以下のような内容を時系列に表現していく手法が多く使われます。

  • 誰が
  • いつ、何をきっかけに
  • どのような場合に
  • どのような作業を行う

業務フロー図を作成することで、ソフトウェア設計に必要な要素を把握することができるようになります。                                   


3.データフロー図

データフロー図とは、ソフトウェア制作を依頼するユーザーと実際に作る開発者の認識を合わせるために、ソフトウェアで扱うデータの流れを図示したものです。


ソフトウェア開発を行うメンバー同士のイメージを共有したり、機能の漏れや重複を防いだりするのにも使えます。情報システムで使うデータの保存、検索結果への反映など、細かく設計することが非常に大切です。


4.入出力関連図       

入出力関連図は、実際の入出力に関することを図で表したものです。

画面や帳票などのアプリケーションがどのテーブルを参照しているか、どのテーブルデータを更新しているかなどを表します。処理全体の役割や位置づけのサポートを行う役割もあるため非常に重要です。対象となるテーブルが多くても、システム開発において重要なものなので全て書き出す必要があります。


5.画

画とは一般的に、画面や帳票のレイアウトイメージをまとめたものです。

画面レイアウトは、タイトルバー、メニューバー、画面の構成など各画面の共通部分の仕様を定義します。帳票レイアウトは、帳票テンプレートの種類ごとに仕様を決めていきます。レイアウトは直接人が目にするものなので、分かりやすく見やすいレイアウトを心掛けることが大切です。


ソフトウェア設計の手順とポイント

ソフトウェア開発の上流工程では、基本的に要件定義やソフトウェアの設計などを行います。こちらでは、上流工程における手順とそれぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。


要件定義:着地点を定めてブラさないようにする

要件定義では、企画段階で顧客がソフトウェアに求める要件をまとめ、ユーザーのニーズや課題をソフトウェアに落とし込めるように、実装すべき機能や必要な性能などソフトウェアに求められる要素を明確化していく工程です。


その後、要件定義をもとにソフトウェアの仕様・機能を決定し、設計・開発・テストなどの工程に大きく影響を及ぼすため、着地点を定めてブラさないようにすることが大切です。要件定義には幅広い知識が求められるため、開発における知識と経験が豊富な人材が必要です。


■関連記事:

  システム開発の要となる上流工程の流れや下流工程で失敗しないためのポイントを解説 システム開発において上流工程は成否の鍵を握る重要な工程です。当記事では、上流工程の基本的な流れをご紹介します。あわせて、上流工程で失敗するとどのようなリスクが起こるのか、失敗しないために必要なポイントなども解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル


基本設計(外部設計):ユーザー目線に立って考える

基本設計(外部設計)では、主にソフトウェアの外見的な部分を設計します。ユーザーの視点から、どのようなソフトウェアを開発するのかを決める工程です。


ユーザーにも理解できるように基本設計書を作成する必要があります。操作画面やデータ出力など、ユーザーに直接見える部分や操作する部分なので、ユーザーに寄り添った設計が必要です。


詳細設計(内部設計):連携方法など具体的に書く

詳細設計(内部設計)は、外部設計で作成された基本設計書を実現するために内部構造を設計していく工程で、ユーザーの目には直接触れない各機能の処理・機能間の連携方法などを作り込んでいく作業です。


例えば、フローチャートや画面・帳票で処理される処理項目などを決めていきます。後の工程で重要な役割を果たすため、分かりやすく具体的に示すことが大切です。基本設計はユーザーの意見を重視して作成されますが、内部設計はユーザーの目に触れない部分でもあるため、開発メンバーの意見を重視して作成する必要があります。


社内のリソースでできない場合はプロに任せると安心

ソフトウェア開発の設計工程は、開発・テスト・保守・管理といったあとの工程やリリース後の業務にまで影響を及ぼすため、品質が問われる重要な工程です。しかし場合によっては、ソフトウェア設計には専門的な知識・スキルを要するため、内製を行うのは非常に困難で、社内のリソースだけでは対応できないケースもあるでしょう。人材が不足している場合、いかに専門家の力を上手く借りるかがポイントとなります。


アウトソースすることで急いで開発しなければならない場合でも早急に対応できるケースもあります。また、内製するときとは違い、新たな人材を採用したり育成したりする必要もありません。


■関連記事:

  システム開発は外注か内製か?外注する前に覚えておきたいメリット・デメリット システム開発の外注には、コスト削減など長所がある反面、無視できない短所もあります。特に、外注先の選定を間違えると、予定していたシステム開発ができない恐れがあります。当記事では、システム開発の基本的な進め方や、システム開発を外注する前に押さえておきたいポイントを解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル


まとめ

ソフトウェア設計に必要なスキル、手順や重要なポイントについて解説しました。

ソフトウェア開発はユーザーの要望を汲み、希望や課題に合ったソフトウェアを作る必要があります。知識や経験が豊富な人材や細かな作業が必要になります。知識や経験が乏しいと時間もコストも掛かってしまうでしょう。社内のリソースで対応できない場合は、プロに任せるのもおすすめです。



最後に

「コウェル」はベトナムと日本に拠点を置いており、高品質なオフショア開発サービスを提供しています。
コスト・スピード・品質には自信があり、上流工程から開発、テストまでワンストップでサービスを提供しており、国内大手企業様からも開発依頼を多くいただいています。

開発実績としてはWebシステムの開発や業務システム・越境EC開発などが豊富です。
さまざまなニーズに応えた実績もあり、経験豊富なソフトウェア開発会社です。

「なるべくコストを抑えてソフトウェアを開発したい」
「納期が短いから国内のエンジニアだけでは難しい」
このようなお悩みがあれば、オフショア開発を検討してみてはいかがでしょうか。

なお、コウェルに関する詳細資料は以下でダウンロードすることが可能です。


ブログ会社案内

このほか、弊社の具体的なサービスや導入事例については以下をご覧ください。

コウェルのサービスメニュー>>>
コウェルは、日本とベトナムから世界中のお客さまへ高品質なソフトウェアテスト・品質保証・オフショア開発サービスを提供しています。

コウェルの開発導入事例>>>
コウェルは情報通信、金融、流通・小売サービス、医療・ヘルスケアなど、さまざまな業界のお客様の導入を支援しています。​​​​​​

コウェル編集部
コウェル編集部
コウェルのお役立ち情報は、マーケティングメンバーを中心とした「オフショア開発の成功のヒントとなるメディア」です。 オフショア開発にかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

関連資料ダウンロード

ラボ開発資料DLイメージ

ラボ開発

弊社のラボ開発サービスについてご紹介します。

ソフトウェアテスト資料イメージ

ソフトウェアテスト

弊社のソフトウェアテストサービスについてご紹介します。

内製化デジタル人材獲得ホワイトペーパー

採用難でも内製化!?

デジタル人材獲得の秘策

DX内製化を成功に導く デジタル人材獲得の秘策についてご紹介します。

 

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧

TOPに戻る