catch-img

オフショア開発委託先、国別ランキング!最適な国選びの方法


目次[非表示]

  1. 1.オフショア開発とは?中小企業が海外に委託するメリット
    1. 1.1.税効率化と資産の保護
    2. 1.2.国際資金管理の便利さ
    3. 1.3.グローバルビジネスの拡大
    4. 1.4.コストパフォーマンスの向上と24時間体制の活用
  2. 2.オフショア開発でのデメリットとリスク
    1. 2.1.規制や法制度における違い
    2. 2.2.情報漏洩リスクとデータセキュリティの課題
    3. 2.3.言語・文化の違いと品質管理の難しさ
    4. 2.4.制裁リスクや政治情勢の影響
  3. 3.【最新】オフショア開発 国別人気ランキング
    1. 3.1.1位|ベトナム
    2. 3.2. 2位|フィリピン
    3. 3.3.3位|インド
    4. 3.4.4位|バングラデシュ
    5. 3.5.5位|中国
    6. 3.6.その他注目国|ミャンマー、マケドニア
  4. 4.国別オフショア開発の特徴とメリット・デメリット
    1. 4.1.ベトナムのオフショア開発|コストと品質のバランス
    2. 4.2.フィリピンのオフショア開発|英語力とコミュニケーション
    3. 4.3.インドのオフショア開発|豊富なIT人材と技術力
    4. 4.4.バングラデシュのオフショア開発|コスト競争力と成長性
    5. 4.5.中国のオフショア開発|大規模開発とリスク
  5. 5.オフショア国選定のポイント
  6. 6.オフショア開発を成功させるためのステップ
    1. 6.1.オフショア開発パートナーの選び方
    2. 6.2.オフショア開発におけるコミュニケーション戦略
    3. 6.3.オフショア開発の品質管理
  7. 7.オフショア国関連の最新動向と法制度
    1. 7.1.BEPS(税源侵食と利益移転)対策の影響
    2. 7.2.国際金融情報交換協定(CRS)の動向
    3. 7.3.今後のオフショア市場の発展と技術革新
  8. 8.まとめ|自社に最適なオフショア開発先を見つけよう

近年、国内のIT人材不足や人件費の高騰を背景に、中小企業を中心にオフショア開発への関心が高まっています。海外に委託することで、コスト削減、優秀な人材の確保、開発スピードの向上といったメリットが期待できます。この記事では国別委託先ランキングを解説します。


オフショア開発とは?中小企業が海外に委託するメリット

オフショア開発とは、システムやソフトウェア開発などの業務を海外の企業や技術者に委託する手法です。近年、国内のIT人材不足や人件費の高騰を背景に、中小企業を中心にオフショア開発への関心が高まっています。海外に委託することで、コスト削減、優秀な人材の確保、開発スピードの向上といったメリットが期待できます。


税効率化と資産の保護

オフショア開発を利用することで、税効率化が図れる場合があります。特定の国では、法人税が低い、または税制優遇措置があるため、企業の利益を最大化することが可能です。また、海外に資産を分散させることで、リスクを軽減し、資産の保護にもつながります。

国際資金管理の便利さ

オフショア開発を行うことで、国際的な資金管理が容易になります。海外の開発チームと連携することで、国際的な取引や資金の流れをスムーズに行うことができ、グローバルなビジネス展開を支援します。これにより、資金の流動性が向上し、ビジネスの成長を促進します。

グローバルビジネスの拡大

オフショア開発は、企業がグローバル市場に進出するための重要な手段となります。海外の市場にアクセスすることで、新たなビジネスチャンスを得ることができ、国際的な競争力を高めることが可能です。さらに、異なる文化や市場のニーズを理解することで、製品やサービスの改善にもつながります。

コストパフォーマンスの向上と24時間体制の活用

オフショア開発の最大のメリットの一つは、コストパフォーマンスの向上です。海外の開発チームを活用することで、国内での開発に比べて人件費を大幅に削減できます。また、異なるタイムゾーンを活用することで、24時間体制での開発が可能になり、プロジェクトのスピードを加速させることができます。これにより、迅速な市場投入が実現し、競争優位性を確保することができます。

◼︎関連記事:

  オフショア開発を成功させる進め方|初めての導入から運用まで 近年、グローバル化の進展とIT技術の発展により、オフショア開発は多くの企業にとって魅力的な選択肢となっています。コスト削減、高度な専門知識へのアクセス、開発スピードの向上など、オフショア開発は様々な可能性を秘めていますが、同時に、言語や文化の違い、品質管理の難しさなど、克服すべき課題も存在します。本記事では、初めてオフショア開発を検討する企業から、既に導入を進めている企業まで、オフショア開発を成功に導くための実践的な情報を提供します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル
  オフショア開発市場規模の現状と未来予測 〜IT人材不足時代の成長戦略〜 オフショア開発市場は、IT人材不足の時代において、企業が成長戦略を描く上で重要な要素となっています。本記事では、オフショア開発の定義から、市場の規模と成長率、最新の動向、そして将来予測までを網羅的に解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル

■合わせてよく読まれている資料:


​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ


【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム


オフショア開発でのデメリットとリスク

オフショア開発には多くのメリットがある一方で、コミュニケーションの齟齬、品質管理の難しさ、情報セキュリティのリスクといった課題も存在します。これらの課題を事前に把握し、適切な対策を講じることが、オフショア開発を成功に導くために不可欠です。


規制や法制度における違い

オフショア開発を行う際には、各国の規制や法制度の違いに注意が必要です。特に、労働法、知的財産権、税制などの法律が異なるため、契約や業務運営に影響を及ぼす可能性があります。これにより、予期しない法的トラブルが発生するリスクがあるため、事前に十分な調査と理解が求められます。


情報漏洩リスクとデータセキュリティの課題

オフショア開発では、機密情報やデータを海外の開発チームと共有する必要がありますが、これに伴う情報漏洩のリスクが存在します。特に、データセキュリティの基準が異なる国では、適切な対策が講じられていない場合があります。したがって、契約時に情報セキュリティに関する条項を明確にし、適切な管理体制を整えることが重要です。


言語・文化の違いと品質管理の難しさ

オフショア開発では、言語や文化の違いがコミュニケーションの障害となることがあります。これにより、要件の誤解や指示の不明確さが生じ、品質管理が難しくなることがあります。特に、開発プロセスにおいては、クライアントの期待に応えるための品質基準を共有することが重要です。定期的な進捗報告やレビューを行い、コミュニケーションを密にすることで、これらの課題を軽減することができます。


制裁リスクや政治情勢の影響

オフショア開発を行う国の政治情勢や国際関係の変化もリスク要因となります。特定の国に対する制裁や貿易制限が発生した場合、開発プロジェクトが中断される可能性があります。また、政治的不安定さがビジネス環境に影響を与えることもあるため、リスクを分散させるために複数の国に開発を委託することを検討することが重要です。


ラボ型開発事例バナー


■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム


【最新】オフショア開発 国別人気ランキング

オフショア開発の委託先として注目されている国々をランキング形式でご紹介します。各国の特徴や強みを理解し、自社のニーズに最適な国を選びましょう。


1位|ベトナム

ベトナムは、近年オフショア開発先として最も人気を集めている国の一つです。親日家が多く、勤勉な国民性から日本企業との相性が良いとされています。また、IT技術者のレベルも高く、英語でのコミュニケーションも比較的スムーズに行えます。2023年のオフショア開発委託先としてのシェアは48%と、圧倒的な人気を誇ります。


 2位|フィリピン

フィリピンは、英語を公用語としているため、コミュニケーションが円滑に進めやすい点が大きな強みです。IT技術者のレベルも高く、人件費も比較的安価であるため、コストパフォーマンスを重視する企業にとって魅力的な選択肢となります。2023年のオフショア開発委託先としてのシェアは21%となっています。


3位|インド

インドは、世界的なIT大国として知られ、豊富なIT人材と高度な技術力を持つエンジニアが多数存在します。英語でのコミュニケーションも可能であり、大規模な開発プロジェクトにも対応できる点が強みです。2023年のオフショア開発委託先としてのシェアは13%です。


4位|バングラデシュ

バングラデシュは、近年オフショア開発先として注目度が高まっている国です。人件費が非常に安く、IT技術者の数も増加傾向にあります。コストを抑えつつ、一定の技術力を求める企業にとって、有力な選択肢となるでしょう。2023年のオフショア開発委託先としてのシェアは8%です。


5位|中国

中国は、豊富なIT人材と高度な技術力を持ち、大規模な開発プロジェクトに適しています。人件費も比較的安価であるため、コスト削減を重視する企業にとって魅力的な選択肢です。ただし、近年は人件費の高騰や地政学的なリスクも考慮する必要があります。2023年のオフショア開発委託先としてのシェアは4%となっています。


その他注目国|ミャンマー、マケドニア

ミャンマーやマケドニアは、人件費が比較的安く、今後のオフショア開発先として注目されています。これらの国々は、まだ発展途上ではあるものの、今後の成長が期待されています。


◼︎関連記事:

  ベトナムオフショア開発の魅力と成功の秘訣 ベトナムでのオフショア開発は、コスト削減と高品質な開発を両立させるための戦略的な選択肢として、近年ますます注目されています。この記事では、ベトナムがオフショア開発先として選ばれる理由、信頼できる開発企業の見分け方、そしてプロジェクトを成功に導くためのポイントを、第三者の視点から網羅的に解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル


■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム


国別オフショア開発の特徴とメリット・デメリット

各国のオフショア開発には、それぞれ異なる特徴、メリット、デメリットがあります。自社のプロジェクトの特性やニーズに合わせて、最適な国を選びましょう。


ベトナムのオフショア開発|コストと品質のバランス

ベトナムは、コストと品質のバランスが取れたオフショア開発先として人気です。親日的な国民性や高い技術力、比較的スムーズなコミュニケーションが強みです。しかし、近年は人件費が上昇傾向にあるため、今後の動向を注視する必要があります。


フィリピンのオフショア開発|英語力とコミュニケーション

フィリピンは、英語を公用語としているため、コミュニケーションが円滑に進めやすい点が大きなメリットです。IT技術者のレベルも高く、英語でのコミュニケーションに不安がある企業にとって、最適な選択肢となるでしょう。ただし、他の国と比較して、人件費がやや高めである点も考慮する必要があります。


インドのオフショア開発|豊富なIT人材と技術力

インドは、世界有数のIT大国であり、豊富なIT人材と高度な技術力を誇ります。大規模な開発プロジェクトや、高度な技術を必要とするプロジェクトに適しています。ただし、文化や商習慣の違いから、コミュニケーションに注意が必要となる場合があります。


バングラデシュのオフショア開発|コスト競争力と成長性

バングラデシュは、人件費が非常に安く、コスト競争力の高いオフショア開発先として注目されています。近年、IT技術者の育成にも力を入れており、今後の成長が期待されています。しかし、技術力やコミュニケーション能力にはまだ課題が残るため、注意が必要です。


中国のオフショア開発|大規模開発とリスク

中国は、豊富なIT人材と高度な技術力を持ち、大規模な開発プロジェクトに対応できる点が強みです。しかし、近年は人件費の高騰や地政学的なリスクも考慮する必要があり、慎重な判断が求められます。


ラボ型開発サービス資料バナー


■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム


オフショア国選定のポイント

開発国の選定は、オフショア開発を成功に導く重要な要素です。以下の観点から、最適な開発国を見極めましょう。

  • 人材の専門性
    技術力の高い人材を確保できるかどうかが、開発の品質を大きく左右します。国ごとの教育制度や技術の得意分野を把握し、プロジェクトに必要なスキルを持つ人材が多い国を選びましょう。
  • 費用対効果
    開発費用の削減は重要ですが、単に安価な国を選ぶのではなく、品質とのバランスを考えましょう。人件費や開発にかかる諸経費を総合的に検討し、予算に見合う国を見つけることが大切です。
  • 意思疎通のしやすさ
    言語の違いや文化的な差異は、開発の進行に影響を与えます。英語が通じる国や、日本の商習慣を理解している国を選ぶと、スムーズなやり取りが期待できます。
  • 法的な整備
    知的財産権の保護や、契約に関する法制度が整っている国を選びましょう。データの取り扱いに関する規制も確認し、トラブルを未然に防ぐことが重要です。
  • 社会の安定性
    政治や経済が安定している国を選ぶことで、開発の中断リスクを減らせます。インターネットや電力などのインフラが整備されている国であれば、開発作業も円滑に進められます。
    これらの要素を総合的に判断し、プロジェクトに最適な開発国を選びましょう。入念な事前調査が、オフショア開発の成否を分けます。


■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム


オフショア開発を成功させるためのステップ

オフショア開発を成功させるためには、事前の準備と計画が非常に重要です。適切なパートナー選びから、コミュニケーション戦略、品質管理まで、一連のステップをしっかりと踏むことが大切です。


オフショア開発パートナーの選び方

信頼できるオフショア開発パートナーを選ぶためには、実績、技術力、コミュニケーション能力、企業文化などを総合的に判断する必要があります。複数の候補から見積もりを取り、自社のニーズに最も合ったパートナーを選びましょう。


オフショア開発におけるコミュニケーション戦略

オフショア開発では、言語や文化の違いから、コミュニケーションが難しくなることがあります。定期的なミーティングや進捗報告、オンラインコミュニケーションツールを活用し、密なコミュニケーションを心がけましょう。


オフショア開発の品質管理

オフショア開発では、品質管理が非常に重要です。開発プロセスや品質基準を明確にし、定期的なテストやレビューを通して、品質を確保する必要があります。


◼︎関連記事:

  オフショア開発費用を徹底解説!相場、国別比較、コスト削減戦略 オフショア開発を検討中のITマネージャーの方へコスト削減と開発効率向上を実現するための、オフショア開発費用についてご紹介します。費用相場、国別比較、コスト削減戦略まで、具体的な情報をご案内します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル


  オフショア開発契約を徹底解説|種類、手続き、トラブル防止の注意点、最適な契約形態の選び方 オフショア開発契約は、ソフトウェアやシステムの開発を海外の企業や技術者に委託する際に締結する契約です。この契約の主な目的は、コスト削減、技術力確保、開発期間の短縮などを実現することにあります。具体的には、人件費の安い海外のエンジニアを活用し、国内では不足しがちなIT人材を確保する手段として、多くの企業がオフショア開発を選択しています。この記事では、オフショア開発契約の種類、手続き、注意点、最適な契約形態の選び方について解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル


■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム



オフショア国関連の最新動向と法制度

オフショア開発に関連する国際的な法制度や動向は、企業の戦略や選定国に大きな影響を与えています。以下に、最近の重要な動向をいくつか挙げます。


BEPS(税源侵食と利益移転)対策の影響

BEPSは、OECDが提唱する税源侵食と利益移転に関する対策で、国際的な税制の透明性を高めることを目的としています。この対策により、多国籍企業は税金を回避するための手法を制限され、各国の税収が保護されることになります。オフショア国においても、BEPSに対応するための法制度が整備されつつあり、税制の変更が進んでいます。これにより、オフショア開発を行う企業は、税務リスクを考慮しながら戦略を見直す必要があります。


国際金融情報交換協定(CRS)の動向

CRSは、各国が金融機関を通じて得た情報を自動的に交換する制度で、税務透明性を高めることを目的としています。この協定により、オフショア口座を利用した税逃れが難しくなり、各国の税務当局が情報を共有することで、税務コンプライアンスが強化されています。オフショア開発を行う企業は、CRSに基づく情報交換の影響を受けるため、適切な税務対策を講じることが求められます。


今後のオフショア市場の発展と技術革新

オフショア市場は、技術革新とともに進化しています。特に、AIやクラウドコンピューティング、ブロックチェーン技術の導入が進む中で、オフショア開発の効率性や品質が向上しています。また、リモートワークの普及により、地理的な制約が緩和され、より多様な国からの人材を活用できるようになっています。今後も、技術革新がオフショア市場の発展を促進し、企業の競争力を高める要因となるでしょう。


まとめ|自社に最適なオフショア開発先を見つけよう

オフショア開発は、コスト削減や人材確保など、多くのメリットをもたらす一方で、リスクも伴います。この記事を参考に、各国の特徴を理解し、自社のニーズに最適なオフショア開発先を見つけましょう。


■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム ​​​​​​​


採用難デジタル人材バナー



コウェルはお客様の課題やご検討状況に応じて、オフショア開発におけるラボ型開発やラボ型によるシステム開発をうまく進めるようご提案やご支援をいたします。
システム化・業務改善の提案からインフラ構築、システム開発、ソフトウェアテストサービス、その後の運用・保守までワンストップで対応が可能です。
ソフトウェア開発をご検討されている皆様、ぜひ一度ご相談ください。
なお、コウェルに関する詳細資料は以下でダウンロードすることが可能です。


会社案内資料バナー



このほか、弊社の具体的なサービスや導入事例については以下をご覧ください。

コウェルのサービスメニュー>>>
コウェルは、日本とベトナムから世界中のお客さまへ高品質なソフトウェアテスト・品質保証・オフショア開発サービスを提供しています。


コウェルの導入事例>>>
コウェルは情報通信、金融、流通・小売サービス、医療・ヘルスケアなど、さまざまな業界のお客様の導入を支援しています。


オフショア開発失敗バナー


コウェル編集部
コウェル編集部
コウェルのお役立ち情報は、マーケティングメンバーを中心とした「オフショア開発の成功のヒントとなるメディア」です。 オフショア開発にかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

人気記事ランキング

関連資料

ホワイトペーパー
採用難でも内製化!?
デジタル人材獲得の秘策

 

ホワイトペーパー
もう失敗しない!オフショア開発
見落としやすい4つのポイント

 

ホワイトペーパー
これが開発現場のリアル
コウェルの開発チーム

 

TOPに戻る