catch-img

ECサイト構築サービス徹底比較!おすすめランキング


目次[非表示]

  1. 1.ECサイト構築とは?導入前に知っておくべき基礎知識
    1. 1.1.ECサイト構築の基本|種類と特徴を理解する
      1. 1.1.1.SaaS型ECサイト
      2. 1.1.2.パッケージ型ECサイト
      3. 1.1.3.フルスクラッチでのECサイト構築
      4. 1.1.4.クラウドEC
      5. 1.1.5.ASP型サービスの利用
    2. 1.2.ECサイト構築に必要な機能とは?
    3. 1.3.自社に最適なECサイト構築方法を見つけるためのステップ
  2. 2.【2024年最新】ECサイト構築サービス人気ランキング
    1. 2.1.総合ランキング|中小企業におすすめのECサイト構築サービスTOP5
    2. 2.2.タイプ別ランキング|ECモール、ASP、自社構築の特徴
      1. 2.2.1.ECモール型の特徴
      2. 2.2.2.ASP型の特徴
      3. 2.2.3.自社構築型の特徴
  3. 3.ECサイト構築サービス比較表|機能、価格、使いやすさを徹底比較
    1. 3.1.主要サービス徹底比較|機能一覧と料金プラン
    2. 3.2.比較表の見方|自社に必要な機能を見極める
    3. 3.3.企業規模別おすすめサービス
  4. 4.ECサイト構築サービスの選び方ガイド|失敗しないためのポイント
    1. 4.1.自社のビジネスモデルに合ったサービスを選ぶ
    2. 4.2.費用対効果を最大化するための比較ポイント
    3. 4.3.将来の拡張性を見据えたサービス選び
  5. 5.ECサイト構築サービス導入のメリットと注意点
    1. 5.1.導入メリット|売上アップ、業務効率化、コスト削減
    2. 5.2.導入時の注意点|費用、運用体制、セキュリティ
  6. 6.ECサイト構築サービス機能比較|詳細な機能要件を解説
    1. 6.1.基本機能比較|商品管理、決済機能、顧客管理
    2. 6.2.高度な機能比較|マーケティング機能、分析機能、多言語対応
  7. 7.まとめ|自社に最適なECサイト構築サービスを見つけるために次に取るべきステップ
    1. 7.1.比較検討のポイント再確認
    2. 7.2.無料トライアルを活用して最適なサービスを見つける

企業の皆様にとって、ECサイトは売上拡大の重要な戦略ツールです。数多くのサービスが存在する中で、自社に最適なものを選ぶのは容易ではありません。この記事では、企業のオーナーやマーケティング担当者が、最適なECサイト構築サービスを選べるよう、第三者の視点から徹底的に比較し、おすすめのサービスをランキング形式でご紹介します。


ECサイト構築とは?導入前に知っておくべき基礎知識


ECサイト構築の基本|種類と特徴を理解する

ECサイト構築には、主に3つのタイプがあります。1つ目のECモール型は、AmazonやRakutenなどの既存プラットフォームへの出店形式で、手軽に始められるのが特徴です。2つ目のASP型は、カラーミーショップやMakeShopのように、月額料金制でサービスを利用する形式です。機能性とカスタマイズ性のバランスが取れているのが特徴です。3つ目の自社構築型は、EC-CUBEやShopifyを使用して自社でシステムを構築する形式です。自由度は高いものの、専門知識やコストが必要になります。


SaaS型ECサイト

SaaS(Software as a Service)型ECサイトは、クラウド上で提供されるECサイト構築サービスです。ユーザーはインターネットを通じてサービスを利用し、初期投資を抑えつつ、必要な機能をすぐに利用できるのが特徴です。SaaS型のメリットには、システムのメンテナンスやアップデートがサービス提供者によって行われるため、ユーザーは運用に専念できる点があります。また、スケーラビリティが高く、ビジネスの成長に応じて機能を追加することも容易です。ただし、カスタマイズ性には限界があるため、特定のニーズに応じた独自の機能を求める場合には不向きです。


パッケージ型ECサイト

パッケージ型ECサイトは、あらかじめ用意されたソフトウェアを使用してECサイトを構築する方法です。これにより、基本的な機能が揃っているため、迅速にサイトを立ち上げることが可能です。パッケージ型のメリットは、カスタマイズ性が高く、特定のビジネスニーズに応じた機能追加が可能な点です。また、サポート体制が充実していることが多く、運用面での安心感があります。しかし、初期投資が高額になることが多く、特に中規模以上のECサイトに向いています。


フルスクラッチでのECサイト構築

フルスクラッチ開発は、ゼロから自社のニーズに合わせてECサイトを構築する方法です。この方法では、すべての機能を独自に設計・開発するため、自由度が非常に高いのが特徴です。特に、特定の業種やビジネスモデルに特化した機能を持つサイトを構築したい場合に適しています。ただし、開発には専門的な技術力が必要であり、コストや時間がかかるため、十分なリソースを持つ企業向けです。


クラウドEC

クラウドECは、クラウドサービスを利用してECサイトを構築する方法です。これにより、サーバー管理やシステムの運用が不要になり、初期費用を抑えつつ、最新の機能を常に利用できるのが特徴です。クラウドECは、特に中小企業やスタートアップに適しており、スピーディな立ち上げが可能です。ただし、カスタマイズ性には限界があり、特定のニーズに応じた機能追加が難しい場合があります。


ASP型サービスの利用

ASP(Application Service Provider)型サービスは、月額料金でECサイト構築に必要な機能を提供するサービスです。これにより、初期投資を抑えつつ、すぐにECサイトを運営できるのが特徴です。ASP型のメリットは、簡単にサイトを立ち上げられる点と、運用に関するサポートが充実している点です。しかし、カスタマイズ性が低く、特定のビジネスニーズに応じた独自の機能を求める場合には不向きです。


ECサイト構築に必要な機能とは?


ECサイトを構築する際には、以下のような基本的な機能が必要です。

  • 商品管理機能

商品の登録、編集、削除ができる機能。商品情報や画像を管理するためのインターフェースが必要です。

  • 決済機能

クレジットカード決済やコンビニ決済、電子マネーなど、複数の決済手段を提供する機能。

  • カート機能

ユーザーが商品を選択し、購入手続きを行うためのカート機能。

  • 受注管理機能

注文の確認、発送手続き、在庫管理などを行うための機能。

  • 顧客管理機能

顧客情報の管理や、購入履歴の確認ができる機能。

  • マーケティング機能

SEO対策やメールマーケティング、クーポン発行など、集客や販売促進に役立つ機能。

これらの機能を備えたECサイトを構築することで、スムーズな運営が可能となります。各構築方法によって提供される機能は異なるため、自社のニーズに最適な方法を選ぶことが重要です。


自社に最適なECサイト構築方法を見つけるためのステップ

最適なECサイト構築サービスを選ぶには、まず自社のビジネスモデルや目標を明確にする必要があります。取り扱う商品の特性、予算規模、必要な機能、将来の拡張性などを考慮して判断しましょう。初期費用を抑えたい場合はECモール型やASP型が、独自性を重視する場合は自社構築型が向いています。


◼︎関連記事:

  ECサイトの構築方法!ビジネス規模別の手順・費用比較や乗り換え時の注意点を解説 ECサイトの構築方法には、有料ASPやパッケージ、クラウドECのほか、オープンソースの活用などがあります。この記事では、ビジネス規模別のECサイトの構築方法や手順、費用比較や乗り換え時の注意点を解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル
  海外ECサイトとは?越境ECのプラットフォームの選び方や知っておくべき注意点 海外ECサイト(越境ECサイト)とは、インターネットを通じて、自国の商品・サービスを海外向けに販売するサイトです。本記事では、越境ECのプラットフォームの選び方や、知っておくべき注意点を解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル

■合わせてよく読まれている資料:


​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ


【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム

【小売業界の方向け】EC導入事例を知るプロによる成功のポイント



【2024年最新】ECサイト構築サービス人気ランキング


企業の規模や目的によって最適なECサイト構築サービスは異なります。ここでは、総合ランキングとタイプ別ランキングを通じて、各サービスの特徴と選び方をご紹介します。


総合ランキング|中小企業におすすめのECサイト構築サービスTOP5

機能性、価格、使いやすさ、サポート体制を総合的に評価した、中小企業向けのおすすめサービスをご紹介します。

  • Shopify

  1. 世界で高い評価を得ているクラウド型ECプラットフォーム

  2. 特長|多言語対応と豊富なアプリ連携

  3. メリット|直感的な管理画面と高い拡張性

  4. 課題|高度なカスタマイズには専門知識が必要

  • BASE

  1. 初期費用なしで始められる手軽なサービス

  2. 特長|小規模事業者に最適な機能設計

  3. メリット|分かりやすい操作性と無料プランの提供

  4. 課題|カスタマイズ機能に制限あり

  • カラーミーショップ

  1. 日本市場に特化したASP型サービス

  2. 特長|豊富なデザインテンプレート

  3. メリット|高いコストパフォーマンスと充実したサポート体制

  4. 課題|大規模ECサイトには適さない


  • MakeShop
  1. 売上規模の大きい事業者向けの高機能サービス

  2. 特長|充実したSEO対策とマーケティング機能

  3. メリット|専門的な販促ツールの提供

  4. 課題|比較的高額な初期費用と月額費用
    ​​​​​​​

  • STORES

  1. 初心者に使いやすい設計のサービス

  2. 特長|無料プランと簡単な操作性

  3. メリット|小規模事業者向けの使いやすさ

  4. 課題|カスタマイズ性に制限あり


タイプ別ランキング|ECモール、ASP、自社構築の特徴


ECモール型の特徴

楽天市場やAmazonなどの既存プラットフォームへの出店形式です。

メリット|

  • プラットフォームの知名度を活かした高い集客力
  • 抑えめの初期投資

課題|

  • 売上連動の手数料発生
  • 競合との差別化の難しさ

おすすめサービス|

  • 楽天市場|国内最大級の集客力
  • Amazon|幅広い商品カテゴリと高い信頼性
  • Yahoo!ショッピング|比較的低めの手数料設定


ASP型の特徴

クラウドベースのECサイト構築サービスを利用する形式です。

メリット|

  • 低めの初期費用と容易な導入
  • 必要十分なカスタマイズ性

課題|

  • テンプレートによる制約

おすすめサービス|

  • Shopify|グローバル展開を見据えた企業向け
  • カラーミーショップ|国内中小企業向け
  • MakeShop|機能重視の事業者向け


自社構築型の特徴

パッケージ型またはフルスクラッチで独自のECサイトを構築します。

メリット|

  • 高い自由度のデザインと機能
  • ブランドイメージの完全な表現が可能

課題|

  • 専門的な開発知識が必要
  • 高額な初期投資と運用コスト

おすすめサービス|

  • EC-CUBE|自由度の高い日本発オープンソース
  • Magento|大規模ECサイト向け高機能プラットフォーム
  • ecbeing|中堅・大手企業向けパッケージ


ECサイト構築サービスは、事業規模、予算、運用体制、将来の展望に応じて選択する必要があります。

  • 手軽な開始を重視する場合|ECモール型
  • 機能と費用のバランスを重視する場合|ASP型
  • 独自性と拡張性を重視する場合|自社構築型

自社のニーズを明確に把握し、それに合ったサービスを選択することが成功への近道となります。


■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム
【小売業界の方向け】EC導入事例を知るプロによる成功のポイント


◼︎関連記事:

  取引事例|オフショア開発を高品質・低コストで実現 株式会社コウェルをご利用いただいたお客さまの事例をご紹介します。株式会社コウェルは、確かな技術を誇る日本人エンジニアと、一流IT大学出身のベトナム人エンジニアによる開発体制で貴社のデジタルトランスフォーメーションの推進をサポートします。オフショア・ニアショア開発にご興味がございましたら、私たちにご相談ください。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル
  ECサイトの構築方法!ビジネス規模別の手順・費用比較や乗り換え時の注意点を解説 ECサイトの構築方法には、有料ASPやパッケージ、クラウドECのほか、オープンソースの活用などがあります。この記事では、ビジネス規模別のECサイトの構築方法や手順、費用比較や乗り換え時の注意点を解説します。 オフショア開発・テストサービス、ソフトウェア開発までおまかせ|株式会社コウェル




ECサイト構築サービス比較表|機能、価格、使いやすさを徹底比較

主要サービス徹底比較|機能一覧と料金プラン

商品管理、決済機能、顧客管理、マーケティング機能など、重要な機能を比較しました。各サービスの料金体系や機能範囲を確認し、自社の予算と必要な機能のバランスを見極めましょう。


サービス名

初期費用

月額費用

主な機能

特徴

Shopify

0円

3,000円~

商品管理、決済機能、多言語対応、豊富なアプリ連携、SEO機能

世界的に人気のクラウド型サービス。拡張性が高く、越境ECにも対応。

BASE

0円

0円~

商品管理、決済機能、アプリ連携、シンプルなデザインテンプレート

初心者向けで操作が簡単。無料で始められるが、カスタマイズ性は限定的。

カラーミーショップ

11,000円~

3,300円~

商品管理、決済機能、デザインテンプレート、マーケティング機能

国内向けに特化し、コストパフォーマンスが高い。中小企業に最適。

MakeShop

11,000円~

12,100円~

商品管理、決済機能、SEO対策、BtoB対応、会員制ショップ機能

高機能で拡張性が高いが、費用はやや高め。

STORES

0円

0円~

商品管理、決済機能、Google Analytics連携、シンプルな操作性

無料プランでも十分な機能を提供。小規模事業者向け。

futureshop

要問合せ

9,980円~

商品管理、リピート購入促進機能、SEO機能、マーケティング機能

高い自由度と拡張性を持ち、リピート購入に強み。

EC-CUBE

0円(オープンソース)

カスタマイズ費用次第

商品管理、決済機能、プラグイン対応、完全カスタマイズ可能

オープンソース型で自由度が高いが、開発スキルが必要。

Adobe Commerce(Magento)

要問合せ

要問合せ

商品管理、多言語対応、多通貨対応、マーケティング機能

大規模サイト向けで、越境ECや複雑な要件に対応可能。


比較表の見方|自社に必要な機能を見極める

必須機能の確認

  • 商品管理機能:在庫管理、カテゴリ分け、商品情報の一元管理
  • 決済機能:クレジットカード、コンビニ決済、電子マネーなどの多様な決済方法
  • 顧客管理機能:購入履歴や会員情報の管理、マーケティング活用
  • マーケティング機能:メルマガ配信、クーポン発行、SEO対策、SNS連携

拡張性とカスタマイズ性

  • 将来的な機能拡張の可能性
  • デザインや機能のカスタマイズ範囲
  • プラグインやアプリでの機能追加対応

料金体系の確認ポイント

  • 初期費用と月額費用の内訳
  • 売上に応じた手数料の有無
  • カスタマイズや追加機能の費用


企業規模別おすすめサービス


<小規模事業者・初心者向け>

  • BASE、STORES:無料からスタート可能で操作が簡単

<中小企業向け>

  • カラーミーショップ、MakeShop:機能と価格のバランスが良好

<大規模事業者・越境EC向け>

  • Shopify、Adobe Commerce:多言語対応と高い拡張性

<独自性重視の企業向け>

  • EC-CUBE:完全カスタマイズ可能で独自のブランド構築に適合


このように、自社の規模や目的、予算に応じて最適なサービスを選択することで、効率的なECサイト運営を実現できます。


EC事例集バナー

■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム
【小売業界の方向け】EC導入事例を知るプロによる成功のポイント



ECサイト構築サービスの選び方ガイド|失敗しないためのポイント

自社のビジネスモデルに合ったサービスを選ぶ

BtoBビジネスなら顧客管理や見積もり機能が充実したサービス、D2Cビジネスならブランドイメージを表現できるデザイン性の高いサービスを選びましょう。


費用対効果を最大化するための比較ポイント

初期費用、月額費用、手数料、オプション費用などを総合的に検討しましょう。無料トライアル期間を活用して、実際の使用感を確認することをお勧めします。


将来の拡張性を見据えたサービス選び

商品点数の増加や事業規模の拡大に対応できる拡張性の高いサービスを選びましょう。API連携が可能なサービスなら、将来のシステム拡張もスムーズです。



ECサイト構築サービス導入のメリットと注意点

導入メリット|売上アップ、業務効率化、コスト削減

24時間365日の販売機会創出による売上増加、顧客管理や商品管理の効率化、人件費や時間の削減などが期待できます。


導入時の注意点|費用、運用体制、セキュリティ

予算内での運営可能性、適切な運用体制の構築、個人情報保護のためのセキュリティ対策など、慎重な検討が必要です。


■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム
【小売業界の方向け】EC導入事例を知るプロによる成功のポイント



ECサイト構築サービス機能比較|詳細な機能要件を解説

基本機能比較|商品管理、決済機能、顧客管理

各サービスの基本機能を詳しく比較します。商品登録・在庫管理、多様な決済方法への対応、顧客情報管理など、重要な機能の違いを確認しましょう。


高度な機能比較|マーケティング機能、分析機能、多言語対応

SEO対策、メールマーケティング、売上分析、アクセス分析、海外販売対応など、高度な機能の必要性を検討しましょう。


まとめ|自社に最適なECサイト構築サービスを見つけるために次に取るべきステップ

比較検討のポイント再確認

ビジネスモデル、予算、必要機能など、重要なポイントを再度確認しましょう。慎重な比較検討が、成功への近道となります。


無料トライアルを活用して最適なサービスを見つける

多くのサービスが提供する無料トライアル期間を活用し、実際の使用感や機能性を確認してください。これが、最適なサービス選びの第一歩となります。

​​​​​​​

■合わせてよく読まれている資料:

​​​​​​​【2024年版】システム開発のトレンドまとめ

【国内リソースの限界に悩む企業様へ】10分で分かる!これが開発現場のリアルとコウェルの開発チーム
【小売業界の方向け】EC導入事例を知るプロによる成功のポイント

EC事例集バナー


オフショア開発で越境EC構築もおまかせください!


「なるべくコストを抑えてEC構築したい」
「納期が短いから国内のエンジニアだけでは難しい」
このようなお悩みがあれば、オフショア開発を検討してみてはいかがでしょうか。
当社はベトナムと日本に拠点を置いており、高品質なオフショア開発サービスを提供しています。
コスト・スピード・品質には自信があり、国内大手企業様からも開発依頼を多くいただいています。
開発実績としてはWebシステムの開発や業務システム・越境EC開発などが豊富です。
さまざまなニーズに応えた実績もあり、経験豊富なソフトウェア開発会社です。


コウェルに関する詳細資料は以下でダウンロードすることが可能ですので、何かございましたらお気軽にお問い合わせください。

会社案内バナー


このほか、弊社の具体的なサービスや導入事例については以下をご覧ください。


コウェルのECサービスメニュー>>>
コウェルは、日本とベトナムから世界中のお客さまへ高品質なソフトウェアテスト・品質保証・オフショア開発サービスを提供しています。


コウェルのEC開発事例>>>
コウェルは情報通信、金融、流通・小売サービス、医療・ヘルスケアなど、さまざまな業界のお客様の導入を支援しています。


EC構築事例資料バナー


コウェル編集部
コウェル編集部
コウェルのお役立ち情報は、マーケティングメンバーを中心とした「オフショア開発の成功のヒントとなるメディア」です。 オフショア開発にかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

人気記事ランキング

関連資料

ホワイトペーパー
EC導入事例を知る
プロによる成功のポイント

 

サービス紹介
EC構築サービス

 

事例紹介
EC構築サービス

 

サービス紹介
Adobe Commerce
Magento Open Source

 

サービス紹介
Shopify

 

TOPに戻る